= 新法人設立に向けた最終準備を確認 =
日 時:平成24年2月27日(月)午後6時
場 所:石川県地場産業振興センター本館2階第3会議室
出席者:池田支部長、北嶋副支部長、村田専務理事、荒木常任理事
藤岡理事、 萬崎理事、杉原理事、北村理事、竹内理事、山岸理事
板賀理事、西井理事、馬場理事
池水監事
石井委員、鈴木委員、佐々木委員、高本調査研究委員
(18名出席)
(1)本年度調査研究事業報告について
セミナー形式で調査研究事業に参加した各委員から
報告書の内容についての発表が行なわれました。
(2)新法人設立最終準備について
①定款の最終案について
②課税方式について
③設立時役員及び事務局体制について
④会員への案内について
上記各項目に関して確認作業と意見交換を行ない、問題点を明確にした上で
4月2日設立(登記申請)を目指して最終的な準備に入ることとなりました。
= 一人一作を発表 =
12月3日(土)午後3時より山中温泉某旅館において
本年度第プロコン育成講座最終回としての現地訪問・講評が実施されました。
今回は昨年度と異なりグループ作業としての診断報告書作成ではなく
受講者一人一人が診断報告及び改善提案の策定を行いました。
また研修会終了後、宿泊方式による交流会が行なわれましたが
多忙や報告書未完成による欠席者もおり受講者総数11名のうち
自作発表者は7名、交流会まで「完走」できたのは4名にとどまりました。
=加賀市で無料相談に対応=
11月15日(火)16日(水)の2日間、加賀市において
「加賀地区無料経営相談会」を実施致しました。
これは公益法人である診断協会としての最後の年度にあたり
公益的事業強化のための活動の一環です。
場所は加賀商工会議所、2日間で延べ4名の支部会員が参加し
地元商工業者の経営相談に対応するとともに、店舗現地訪問等も実施致しました。
= 診断報告書の作成作業本格化 =
11月10日(木)午後6時より石川県地場産業振興センター本館会議室にて
平成23年度石川県支部実務従事研修第5回セミナーが開催されました。
今回より、これまでの診断実務作業の集約ととしての「経営診断報告書」と
「経営改善提案書」の策定に向けて最終的な作業に入りました。
次回11月24日(木)の最終回には診断対象企業に対し
上記診断報告書の提出・説明を行なう予定です。
= 各班のテーマについて意見交換 =
11月8日(火)午後6時30分よりアイバード研修室にて
平成23年度石川県支部調査研究事業第2回検討会が実施されました。
今回は「ものづくり」「流通・小売」「飲食・サービス」各班の具体的な研究対象(事例企業)や
役割分担についての意見交換を実施致しました。
なお、一部の参加者は自費で事例企業に関する現地調査(中国)を行う予定です。
= 新法人の骨格に関して協議 =
日 時:平成23年10月26日(水)午後6時30分
場 所:石川県地場産業振興センター本館2階第2会議室
出席者:池田支部長、北嶋副支部長、村田専務理事、荒木常任理事
藤岡理事、萬崎理事、 杉原理事、竹田理事、山岸理事、板賀理事、
西井理事、馬場理事、 石井委員、佐々木委員
(14名出席)
(1)新年研修会の企画について
実施日は来年1月20日(金)、場所は「ホテル金沢」に内定し
今後講師の選定を急ぐこととなりました。
(2)公益法人問題について
村田専務理事より新法人定款(第2案)についての説明と
池田支部長から収支予想に関するシュミレーション結果の発表があり
今後、来春の新法人発足に向けて検討作業を加速することで合意致しました。
= 士業団体共同活動に参加 =
10月12日(水)午前10時より、金沢市香林坊大和8階特設会場にて
石川県士業団体協議会主催の「行列ができる無料相談会」が開催され
石川県支部からは士業交流担当の西井理事と馬場理事が相談員として参加致しました。
= 中小企業の海外展開支援をテーマに =
9月29日(木)午後6時30分より石川県地場産業振興センター本館会議室にて
平成23年度石川県支部調査研究事業第1回検討会が実施されました。
本年度のテーマは「中小企業の海外展開支援」で参加者は8名。
今後は、「ものづくり」「流通・小売」「飲食・サービス」の3班で北陸地方の
実際の海外展開中小企業事例について調査研究に着手する予定です。
= 代表者からのヒアリングを実施 =
9月21日(水)午後6時30分より石川県地場産業振興センター本館会議室にて
平成23年度石川県支部実務従事研修第2回セミナーが開催されました。
今回は診断対象企業の社長(代表取締役)をお招きし、会社の現状や課題に
ついてのヒアリングや個人住宅業界の実態についての意見交換を行ないました。
今後は、研修参加者各自が財務分析始め必要な診断作業を本格化することになります。
= 診断実務能力の向上を目指して =
9月15日(木)午後6時30分より石川県地場産業振興センター本館会議室にて
平成23年度石川県支部実務従事研修第1回セミナーが開催されました。
この「実務従事研修」は診断協会本部スキームにもとづくもので
参加者には本部会長名での実務ポイント(6点)が証明されます。
従来、石川県支部は実務ポイントをお金(受講料)で付与するような研修には
疑問を感じ、実施してきませんでしたが、本研修制度が本年度で廃止になることや
一部の会員から強い実施要望があったため最初で最後の機会として開講したものです。
受講者は6名。今後、毎月2回のペースで研鑽を重ね11月末には
事例対象企業に対して診断報告書の提出と改善提案を行なう予定です。
= 理論政策更新研修最終準備に関して協議 =
日 時:平成23年8月26日(金)午後6時30分
場 所:石川県地場産業振興センター本館2階第2会議室
出席者:池田支部長、北嶋副支部長、村田専務理事、荒木常任理事
藤岡理事、萬崎理事、 杉原理事、舟津理事、北村理事、竹内理事、竹田理事、
山岸理事、板賀理事、西井理事
石井委員、佐々木委員
(16名出席)
(1)本年度理論政策更新研修の最終準備について
本年度受講申込者は120名。
具体的な役割分担や最終準備についての確認を行ないました。
(2)本年度支部活動について
池田支部長より「プロコン育成講座」「実務従事研修」「調査研究事業」の
進捗状況について報告がありました。
また、西井士業交流担当理事より「交流会」の参加者について報告されました。
(3)公益法人問題について
村田専務理事策定の新法人定款(案)について意見交換を行ないました。
また、事務局より新法人の収支試算についての問題提起が行なわれました。
= 理論政策更新研修準備に関して協議 =
日 時:平成23年7月15日(金)午後6時30分
場 所:石川県地場産業振興センター本館2階第2会議室
出席者:池田支部長、北嶋副支部長、村田専務理事、荒木常任理事
藤岡理事、萬崎理事、 杉原理事、北村理事、竹内理事、竹田理事、
山岸理事、板賀理事、西井理事
石井委員、指江委員、佐々木委員
(16名出席)
(1)本年度理論政策更新研修の準備について
7月中旬案内状発送、7月25日受付開始の当初予定通り
準備を進めることで役割分担を決定致しました。
(2)公益法人問題について
池田支部長より先般の全国支部長会議の内容について報告があり
石川県支部ととしての対応について協議致しました。
(3)本年度支部活動について
理論政策更新研修の他に「プロコン育成講座」「調査研究事業」「無料相談会」
そして本年度は「実務従事研修」も実施する方向で合意致しました。
(総 会)
6月24日(金)午後6時より金沢市の「兼六荘」において
石川県支部の第32回通常総会が開催されました。
出席者は診断士会員を含め50名。
池田支部長挨拶後、議案審議に移り、
第1号議案:平成22年度事業報告及び収支決算
第2号議案:平成23年度事業計画及び収支予算
はいずれも全員一致で可決承認。
また、本部の公益法人問題にともなう連合会方式への
改編にともない、来年度に石川県支部も単独の一般社団法人の設立を
行なうこととなり、その骨格についての第3号議案も可決承認され
荒木常任理事の閉会挨拶で通常総会を終了致しました。
= 総会提出議案等に関して協議 =
日 時:平成23年5月27日(金)午後6時30分
場 所:石川県地場産業振興センター本館2階第2会議室
出席者:池田支部長、北嶋副支部長、村田専務理事、荒木常任理事
藤岡理事、萬崎理事、 杉原理事、竹内理事、山岸理事、西井理事
石井委員、鈴木委員、佐々木委員
(13名出席)
(1)本年度通常総会提出議案について
内容を検討・協議し正式に決定致しました。
(2)公益法人問題について
来年4月を目標に石川県単独組織としての
非営利型一般社団法人「石川県中小企業診断士会」の
設立を目指して具体的な準備を開始することで合意致しました。
(3)本年度理論政策更新研修について
9月3日(土)開催を決定し、今後具体的な準備を行なうこととなりました。
= 石川県新組織等に関して検討 =
日 時:平成23年4月28日(金)午後6時30分
場 所:石川県地場産業振興センター本館2階第2会議室
出席者:池田支部長、北嶋副支部長、村田専務理事、
藤岡理事、萬崎理事、 杉原理事、山岸理事、馬場理事、西井理事
石井委員、指江委員、佐々木委員
(12名出席)
(1)本年度通常総会日程について
6月24日(金)開催の予定で準備に入るでことで合意しました。
(2)公益法人問題について
本部が連合会方式に移行することに対して必要となる
石川県単独の新組織(法人化)の骨格について検討を行ないました。
(3)本年度理論政策更新研修について
9月3日(土)開催を目指して、今後具体的な準備を行なうこととなりました。
= 本年度も積極的な活動を展開予定 =
KCG研究会(石井伸太郎会長)は4月15日(金)午後6時半より
金沢市柿木畠「あまつぼ」において15名が参加し研究会・総会を開催致しました。
まず、「個別受注型製造業の経営管理手法」というテーマで
高本会員から講義があり、その後交流会を実施。
本年度(平成23年度)も、より積極的な活動に取組むこととなりました。
金沢でも桜の開花宣言があり、ようやく春らしさを感じられる今日この頃ですが、皆様いかがお過しでしょうか?
新しい年度を迎え、会員の皆様には一層ご活躍のこととお慶び申し上げます。
![]() 支部長 池田 裕司 |
〒920-8203 金沢市鞍月2-20 石川県地場産業振興センター新館3F 電話:076-267-6030 FAX:076-268-0659 |